里山×STEAMラボ
Satoyama STEAM Lab
「なぜ?」から始める未来の探求。里山をフィールドとしたSTEAM学習。
「なぜ?」から始まる、
未来をデザインする探求の旅へ!
里山は、未来を探究するリアルなフィールド。
このラボでは、AIやデータサイエンス、天文学、伝統文化など、多彩なテーマにSTEAMの視点で挑戦します。
「なぜ?」という小さな問いから始まり、実際に森や農村、地域に入り、探究し、分析し、共創し、形にするプロセスを体験する中で、学問と社会がつながる実感を得られます。企業や行政との出会いも多く、進学やキャリアを考えるヒントにも満ちています。
サステナブルな未来を創るこの探究の旅は、きっとあなたの視野と可能性を広げてくれるはずです。
雑木をAIで測る!? 「里山STEAMクエストラボ」が始動!
雑木をAIで測る!? 森と未来をつなぐ「里山STEAMクエストラボ」が始動! 中部国際医療センターの職員研修と…
“水のまち・秦野”を探究!地域の未来を共創する合宿型プログラムを開催!
フィールドワークからアイデア創出まで!秦野で挑んだ“地域共創”のリアルな学び 2024年11月13日(水)〜1…
皆既月食とともに創る未来の森!2022年度「星の見える森づくりラボ」【ダイジェスト】
月と森がつなぐ探究の軌跡!高校生が挑んだ森と宇宙の共創プロジェクト 2021年度に整備を開始した「星の見える森…
星空と森がつなぐ学びの探究!2021年度「星の見える森づくりラボ」【ダイジェスト】
高校生が描く、星と里山の未来図──2021年度の探究の記録 岐阜県立加茂農林高校の森林科学科3年生とミライクエ…
伝統を未来へつなぐ冒険――堂上蜂屋柿 × STEAM × 先端技術 実証プロジェクト、始動!
伝統は、進化できる。 美濃加茂市の伝統産業である「堂上蜂屋柿」。その繊細な技と美しさを未来へ受け継ぐため、いま…
未来を灯すレクリエーションの森づくりラボ、始動!
高校生たちが、“レクリエーションの森”を自らの手でデザインする――そんな未来志向のプロジェクトが、美濃加茂で動…