NEWS最新ニュース一覧

未来を灯すレクリエーションの森づくりラボ、始動!

高校生たちが、“レクリエーションの森”を自らの手でデザインする――そんな未来志向のプロジェクトが、美濃加茂で動き始めました。「高校生が考えるレクリエーションの森づくりラボ」は、持続可能な環境・社会・経済における“森の役割”を探究するSTEAM型学習プログラムです。宇宙環境を題材にした授業を

ドローン×ホバークラフトで未来の農業を切り拓け!―水田除草アタッチメント開発ラボ、始動!

水田の除草作業は、農家の年間労働の中でも特に過酷で手間のかかる作業のひとつです。この課題に挑むべく、ミライクエストでは専門業者との連携のもと、ドローンとホバークラフトを活用した除草技術の実証実験を実施しました。ステンレス製の鋤状アタッチメントを取り付け、遠隔操作で水田の泥をかき混ぜながら雑草(ヒエ

未来をつくる冒険の始まり ― 第1回 里山✕STEAM MINOKAMO2030フォーラム 開催レポート(2019/09/30)

地域の未来を描く“共創の冒険”が、美濃加茂で幕を開けた。ここから、すべてが始まった。“持続可能な地域ってなんだろう?” 120人が出会い、考えた1日。🧭概要紹介2019年9月、美濃加茂市に集まったのは、まちを想い、未来を変えたいと願う人々。この日は、ただのイベントで

「ミライクエスト」商標登録につきまして

「ミライクエスト」が商標登録されました! 日頃よりミライクエストの活動を応援いただき、誠にありがとうございます。 このたび、「ミライクエスト」が正式に商標登録(登録商標第6116147号)されましたので、ご報告いたします。 ブランドとしての信頼性

子供たちが探る!明治用水と地域の恵みを学ぶ「知立クエスト」開催!

明治用水をたどってまちを探検!“地図の上の冒険”知立クエスト開催! 2017年12月17日、愛知県知立市と連携し、地域の食育推進を目的とした体験型プログラム「知立クエスト」を実施しました! 会場となった知立市中央公民館の体育館には、なんと知立市全体の地図が登場!カウボーイハット姿

若手農家が語る、農業のリアルと未来|ファーマーズナレッジ

ファーマーズナレッジ|若手農業経営者が語る!一次産業のリアルと未来 ミライクエストでは、地域の未来を支える一次産業の担い手に向けた連載企画として、ウェブマガジン「ファーマーズナレッジ」を運営・発信してきました。 現場の知恵と挑戦をつなぐ──ファーマーズナレッジとは?

地域共創型商品開発ラボ(12)「奈良の大和伝統野菜でつくる!新ご当地ソフトクリームプロジェクト」

第12回|ついに誕生!「清澄ジンジャーソフト」初披露イベント、大盛況! 開催日:2016年8月19日 新しい奈良の味、堂々誕生! ついに完成した「清澄ジンジャーソフト」。大和伝統野菜「小しょうが」の種生姜から生まれた稲野さん特製のジンジャーシロップを使用し、奈良の新たな

地域共創型商品開発ラボ(11)「奈良の大和伝統野菜でつくる!新ご当地ソフトクリームプロジェクト」

第11回|お客様の声が続々と!販売開始後の反響レポート 公開日:2016年8月12日 販売開始後のリアクションは…? 2016年8月5日(金)に販売がスタートした「清澄ジンジャーソフト」。“全国初の生姜シロップ入りソフトクリーム”として、coto coto店頭では多くの

地域共創型商品開発ラボ(10)「奈良の大和伝統野菜でつくる!新ご当地ソフトクリームプロジェクト」

第10回|販売開始!ジンジャーソフトがついにデビュー! 公開日:2016年8月10日 いよいよ発売日を迎えました! 「奈良の大和伝統野菜でつくる!新ご当地ソフトクリームプロジェクト」は、いよいよ商品の販売開始を迎えました。 記念すべき発売初日は、2016年8月5日

地域共創型商品開発ラボ(9)「奈良の大和伝統野菜でつくる!新ご当地ソフトクリームプロジェクト」

第9回|ネーミング検討会を開催!プロジェクトはいよいよ佳境へ 実施日:2016年7月22日 いよいよ大詰め! 7月19日に実施された第3回打ち合わせにて、レシピが正式決定しました。残るは「ネーミングの決定」と「販促物の制作」です。そこで今回、近畿大学農学部・農業経営経済

TOP