白川郷リビングラボ型研修・ダイジェスト──“共創”の本質は、“結”にあった!
「SDGsの本質を問いなおす」――第2回 里山×STEAM MINOKAMO2030フォーラム 開催レポート!
2021年3月25日“持続可能な地域のミライへ”――その問いを、学生・企業・行政で共に考える1日。2021年3月25日、「第2回 里山×STEAM MINOKAMO2030フォーラム」が開催されました。今回のテーマは、「SDGsとは何か?」を根源から考えること。会場は現地(みのかも
ミライクエストは、学生と社会が協力しながら、地域・社会・世界が抱える課題の解決に挑む次世代型の学びの場です。ここでは、そんなミライクエストの取り組みの一覧をご紹介します。
2021年3月25日“持続可能な地域のミライへ”――その問いを、学生・企業・行政で共に考える1日。2021年3月25日、「第2回 里山×STEAM MINOKAMO2030フォーラム」が開催されました。今回のテーマは、「SDGsとは何か?」を根源から考えること。会場は現地(みのかも
地域の未来を描く“共創の冒険”が、美濃加茂で幕を開けた。ここから、すべてが始まった。“持続可能な地域ってなんだろう?” 120人が出会い、考えた1日。🧭概要紹介2019年9月、美濃加茂市に集まったのは、まちを想い、未来を変えたいと願う人々。この日は、ただのイベントで