告知

「SDGsの本質を問いなおす」――第2回 里山×STEAM MINOKAMO2030フォーラム 開催レポート!

2021年3月25日

“持続可能な地域のミライへ”――その問いを、学生・企業・行政で共に考える1日。

2021年3月25日、「第2回 里山×STEAM MINOKAMO2030フォーラム」が開催されました。
今回のテーマは、「SDGsとは何か?」を根源から考えること。
会場は現地(みのかも文化の森)とオンライン(Zoom)のハイブリッド形式で実施され、新型コロナ対策を徹底しながらも、多くの熱量が交差する場となりました。

フォーラムでは、農業・健康・栄養といった多様な視点から、ゲストによる講演とディスカッションを実施。
ゲストスピーカーは、株式会社フィリップス・ジャパン 代表取締役社長(当時) 堤浩幸氏
また美濃加茂市教育長・日比野安平氏、宇宙農業に挑むTowingの西田社長、さらに岐阜大学の学生チームによるネクスコ中日本との取り組み発表なども行われ、SDGsを“知る”だけでなく“自分ごととして考える”きっかけが多く生まれました。

ラストには、第1回フォーラムに登壇した元Google副社長/日本法人会長・村上憲郎氏からの特別ビデオメッセージも寄せられ、未来へ向けた意志がより一層深まる締めくくりとなりました。

本フォーラムは、今年度の「里山×STEAM MINOKAMO2030」事業の総括的イベントとして、これまでの実践をふり返りながら、次のステージへ向かうための大切な一歩となりました。


場所:美濃加茂市「みのかも文化の森 美濃加茂市民ミュージアム」
実施日:3/25 13:30〜16:00
主催:美濃加茂市
協力:田園社会イニシアティブ株式会社・ミライクエスト/合同会社カモケンラボ/一般社団法人グリーンカラープラネット/株式会社on-co
参加者(ゲスト):
・株式会社フィリップス・ジャパン 代表取締役社長 堤浩幸氏
・健一自然農園 代表/農事組合法人春日茶園 監査 伊川健一氏
・徳島大学大学院医歯薬学研究部 代謝栄養学分野・講師 管理栄養士・栄養学博士 堤理恵氏
参加者(トークセッション参加)
・美濃加茂市長 伊藤誠一氏
参加者(ファシリテーター)
・田園社会イニシアティブ株式会社 代表取締役 楢木隆彦氏
・合同会社ツクル 代表/田園社会イニシアティブ株式会社 エグゼクティブアドバイザー/特定非営利活動法人ロボットビジネス支援機構(RobiZy)アドバイザー・地方創生(社会実装)WG座長
三宅創太氏
参加者(学生代表/司会・企画・運営・パネラー):
・美濃加茂高校3年 渡邉伊吹さん 
・愛知大学2年 山田英輔さん
参加者(主な企業関係者 個人参加含む):フィリップス/ネクスコ中日本/NTTドコモ/NECソリューションイノベータ/豊田中央研究所/トヨタ自動車/ヤンマーグローバルエキスパート株式会社/健康保険組合連合会/フクシマガリレイ/ユニ・チャーム/ミズノ/ワタミエナジー/明治安田生命保険
参加者(学生):愛知学院大学 1名/名城大学 4名/中京大学 1名/関西学院大学 1名/岐阜大学 3名/加茂高校 卒業 1名/美濃加茂高校 卒業 1名/加茂農林高校 卒業 3名
参加者(学校関係):美濃加茂市 教育長/奈良市立都祁小学校 教頭/京都大学天文台 青木先生/慶応大学大学院KMD 研究員/名城大学 他

■当日の映像はこちらからご覧いただけます。

https://youtu.be/ixH8Cryc_Po

関連記事

TOP