未分類

STEAM講座 魔法の杖で遊ぼう!

STEAM講座『魔法の杖で遊ぼう!』を開催しました!

開催日・場所

  • 日時:2025年2月9日(日)14:00〜16:00
  • 場所:美濃加茂市生涯学習センター402号室

講座概要

美濃加茂市とミライクエストは、地域課題解決と次世代人材育成をミッションに掲げ、子どもたちの「探究心」や「創造力」を育む取り組みを進めています。

今回のSTEAM講座『魔法の杖で遊ぼう!』もその一環として開催。科学とものづくりの世界への第一歩を、体験を通じて楽しく学びました!

講師は、大手自動車関連会社で活躍するエンジニアであり、クリエイティブデザインスタジオ「透明革新」代表の福原康平さん。また、金沢大学医学部の現役大学生もサポーターとして参加し、子どもたちの挑戦を温かく支えました!

当日の様子

オープニング

福原先生の紹介とワークショップ概要の説明からスタート。「今日は発明家になったつもりで、たくさん遊んで、たくさん考えてね!」という先生の言葉に、子どもたちの目がキラキラと輝きました✨

展示品遊びタイム

魔法の杖で動かすと、車が走ったり、ライトが光ったり!さらに、ガチャガチャが回るマシンや、風を発生させる渦巻きマシンなど多彩なガジェットも用意されていて、子どもたちは大興奮!

複数人で杖を操作する様子

仕組みの学習

福原先生の解説・クイズ形式

福原先生が自作のガジェットを分解した実物を使い、科学技術のしくみを楽しく解説してくれました!

  • 渦巻き発生マシン:「モーター」「LED」「コンピュータ」
  • 魔法の杖:「電池」「スピーカー」「コンピュータ」「センサー(赤外線受信)」+AI搭載
  • スタイリッシュガチャマシーン:「スピーカー」「コンピュータ」「LED」「サーボモーター」

さらに「よく見る・たくさん考える・やってみる」という発明家に必要なヒントも伝授されました✨

フリータイム

美濃加茂市藤井市長と一緒にに魔法の杖体験の様子

この時間に、藤井浩人美濃加茂市長も来場!子どもたちや福原先生に教わりながらガジェットに挑戦し、技術への関心を深めました。

子どもたちのサポーター・美濃加茂市藤井市長、金沢大学岡田元さん、福原康平さん、加納健良さん、楢木隆彦さん

小学生講師による作品づくり

子どもたちの作品制作の様子

作品制作の様子

福原先生と同じ会社の社員のお子さん(小学生)が先生となり、ガムテープと針金を使った造形作品づくりを実施!小学生が小学生に教える学び合いの場が自然に生まれました!

クロージング・記念撮影

全体集合写真

「またやりたい!」「もっと作りたかった!」と声が飛び交い、充実感あふれる講座となりました!

参加者の声(アンケートより)

  • 魔法みたいでびっくりした!
  • 分解して仕組みがわかったのが楽しかった!
  • 福原先生の話がわかりやすかった!
  • 自分でガジェットを作ってみたくなった!

まとめ

今回のSTEAM講座では、発明家の視点で科学とものづくりに触れ、子どもたちの「見て・考えて・挑戦する力」を育むきっかけをつくりました。

福原先生が伝えた「よく見る・たくさん考える・やってみる」という言葉は、未来を拓こうとする高校生・大学生にとっても、大切なメッセージです。

美濃加茂市とミライクエストは、地域課題解決と次世代人材育成をミッションに掲げ、子どもたちから高校生・大学生まで、幅広い世代に向けた探究型学習やSTEAM教育を推進しています。

このようなイベントを自分たちで企画してみたい、福原先生のようなエンジニアと一緒に学び合いたい、そんな挑戦を、ミライクエストはこれからも全力で応援していきます!

未来を切り拓く「発明家のタネ」を、地域から一緒に育てていきましょう✨

イベントチラシ

今回の『STEAM講座 魔法の杖で遊ぼう!』イベントチラシはこちらです!

STEAM講座チラシ

関連記事

TOP