NEWS最新ニュース一覧

ミライクエストは、学生と社会が協力しながら、地域・社会・世界が抱える課題の解決に挑む次世代型の学びの場です。ここでは、そんなミライクエストの取り組みの一覧をご紹介します。

夢を語り合う“ゆめるば”プロジェクト レポート

夢を語ることで、未来が動き出す。2025年4月19日、美濃加茂市「まちベンチ美濃太田ラボ」で、特別なイベント『ゆめるば』が開催されました。多文化・多世代・異業種、さまざまな背景を持った21名が集い、「自分の夢」について本気で語り合い、応援し合った一日。夢を語ることで生まれるエネルギーを、改め

地域共創型商品開発ラボ(12)「奈良の大和伝統野菜でつくる!新ご当地ソフトクリームプロジェクト」

第12回|ついに誕生!「清澄ジンジャーソフト」初披露イベント、大盛況! 開催日:2016年8月19日 新しい奈良の味、堂々誕生! ついに完成した「清澄ジンジャーソフト」。大和伝統野菜「小しょうが」の種生姜から生まれた稲野さん特製のジンジャーシロップを使用し、奈良の新たな

地域共創型商品開発ラボ(11)「奈良の大和伝統野菜でつくる!新ご当地ソフトクリームプロジェクト」

第11回|お客様の声が続々と!販売開始後の反響レポート 公開日:2016年8月12日 販売開始後のリアクションは…? 2016年8月5日(金)に販売がスタートした「清澄ジンジャーソフト」。“全国初の生姜シロップ入りソフトクリーム”として、coto coto店頭では多くの

地域共創型商品開発ラボ(10)「奈良の大和伝統野菜でつくる!新ご当地ソフトクリームプロジェクト」

第10回|販売開始!ジンジャーソフトがついにデビュー! 公開日:2016年8月10日 いよいよ発売日を迎えました! 「奈良の大和伝統野菜でつくる!新ご当地ソフトクリームプロジェクト」は、いよいよ商品の販売開始を迎えました。 記念すべき発売初日は、2016年8月5日

地域共創型商品開発ラボ(9)「奈良の大和伝統野菜でつくる!新ご当地ソフトクリームプロジェクト」

第9回|ネーミング検討会を開催!プロジェクトはいよいよ佳境へ 実施日:2016年7月22日 いよいよ大詰め! 7月19日に実施された第3回打ち合わせにて、レシピが正式決定しました。残るは「ネーミングの決定」と「販促物の制作」です。そこで今回、近畿大学農学部・農業経営経済

地域共創型商品開発ラボ(8)「奈良の大和伝統野菜でつくる!新ご当地ソフトクリームプロジェクト」

開催日:2016年7月19日 場所:日世株式会社 本社(大阪府茨木市) 3種の試作ソフトを徹底比較! この日は、日世株式会社本社での第3回打ち合わせ。目的は、前回好評だったレシピ【A-2】をベースに、さらに改良を加えた以下の3パターンの試作を比較し、最終レシピを決定することでし

地域共創型商品開発ラボ(7)「奈良の大和伝統野菜でつくる!新ご当地ソフトクリームプロジェクト」

第7回|さらなる挑戦へ!新シロップ開発と学生たちの参画 投稿日:2016年7月12日 第2回打ち合わせでの議論を経て、いよいよ次なるステージへ!今回のテーマは「もっと⽣姜の風味や辛味を引き出す」ソフトクリームの開発。 小しょうがの生産者・稲野さんがシロップの開発も担当さ

地域共創型商品開発ラボ(5)「奈良の大和伝統野菜でつくる!新ご当地ソフトクリームプロジェクト」

試作品、ついにお披露目!プロジェクトもいよいよ佳境に入り、前回の打ち合わせの翌日には、日世の亀岡さんが早くも試作品を完成させてくださいました。2種類のソフトクリームが、ひと足先に「粟ならまち店」に到着し、三浦雅之さん・陽子さんご夫妻をはじめ、飲食事業統括マネージャーの新子さん、cotocot

地域共創型商品開発ラボ(4)「奈良の大和伝統野菜でつくる!新ご当地ソフトクリームプロジェクト」

ソフトクリーム、ついに試作スタート!2016年6月16日の初回打ち合わせから、まだ10日余り。日世の亀岡さんからは「レシピ開発には2週間ほどお時間をいただきたい」と伝えられていましたが、思わぬ展開が――。まさかの速報!「試作スタートします」打ち合わせの翌日、夜8時過ぎ。なんと亀岡さんか

TOP