マンガ教材を活用した高校生による授業開発ラボ #8
○3/29(水)10:00〜12:00 模擬授業および小学生向け授業およびイベントの実施参加者:小学生12名(加茂野小2名:山手小3名:太田小5名:古井小2名)・小学生を対象に公募し、ぎふ清流里山公園で里山体験イベントを実施。2時間の里山探検イベントと授業を企画。3グループに別れ、
ミライクエストは、学生と社会が協力しながら、地域・社会・世界が抱える課題の解決に挑む次世代型の学びの場です。ここでは、そんなミライクエストの取り組みの一覧をご紹介します。
○3/29(水)10:00〜12:00 模擬授業および小学生向け授業およびイベントの実施参加者:小学生12名(加茂野小2名:山手小3名:太田小5名:古井小2名)・小学生を対象に公募し、ぎふ清流里山公園で里山体験イベントを実施。2時間の里山探検イベントと授業を企画。3グループに別れ、
○3/11(土)10:00〜12:00:第5回授業開発ワークショップ・模擬授業の日程決定(3/29)とそれに向けた授業計画の作成の詰め作業○3/23(木)10:00〜12:00:第6回授業開発ワークショップ(オンライン会議) ・各々の授業計画アイデアを持ち寄りオンラ
○3/4(土)10:00〜12:00:第4回授業開発ワークショップ・模擬授業実施場所の見学と授業イメージの共有ミーティング(ぎふ清流里山公園)■事業内容と結果の検証大学進学後に教職を志す高校生および地域貢献・社会活動に関心の高い高校生に小学生向けのマンガ教材を活用し
○2/11(土)10:00〜12:00:第3回授業開発ワークショップ・授業計画の本格的作成に着手■事業内容と結果の検証大学進学後に教職を志す高校生および地域貢献・社会活動に関心の高い高校生に小学生向けのマンガ教材を活用した授業計画の作成と指導方法の開発を行い
○1/28(土)10:00〜12:00:第2回授業開発ワークショップ・前教育長 日比野安平先生との対話(ご経験やアドバイスを伺う)■事業内容と結果の検証大学進学後に教職を志す高校生および地域貢献・社会活動に関心の高い高校生に小学生向けのマンガ教材を活用した授業計画の
○1/21(土)10:00〜12:00:第1回授業開発ワークショップ・坂祝小学校 渡辺和代先生との対話(ご経験やアドバイスを伺う)■事業内容と結果の検証大学進学後に教職を志す高校生および地域貢献・社会活動に関心の高い高校生に小学生向けのマンガ教材を活
○1/12(木) 16:00〜 事前説明会■事業内容と結果の検証大学進学後に教職を志す高校生および地域貢献・社会活動に関心の高い高校生に小学生向けのマンガ教材を活用した授業計画の作成と指導方法の開発を行い、小学校教諭の協力も得ながらより良い授業開発を目指した。それを実際に小学生に教
最終編集会議と完成へ高校生たちが美濃加茂市の魅力を小学生に伝えるために挑戦した「まちを伝える!マンガ教材デザインラボ」もいよいよ最終回。1月22日、加茂高校の教室で最後の編集作業と色・文字校正が行われました。デザインの仕上げや表現の細かな調整など、最後まで真剣な眼差しで取り組んだ生
言葉とデザインで、伝える力を仕上げる(2022年1月16日)いよいよマンガ教材の完成に向けて、最終編集作業がスタートしました!この日は、これまでに高校生たちが探究・調査してきた地域の情報を、実際のページとしてどう表現するかを考える大切な時間。コミュニティスペース「まちべんち」に集ま
深掘りした場所から、ストーリーの土台をつくる(2022年1月9日)第3回では、絞り込んだ候補地をさらに深く調べるためのフィールドワークを実施。美濃加茂市農林課の三輪さんにもご同行いただき、美濃加茂の里山や水の流れ、地域資源の意味についてお話を伺いました。森の中を歩きながら、高校生た