未来をともに創る 〜 企業の皆さまへ 〜
ミライクエストとは?
ミライクエストは、未来を担う学生と企業・自治体・研究機関が協働し、実践的な学びを通じて社会課題の解決や新たな価値創出に挑むプラットフォームです。
これまで、地域を舞台に大手企業や企業の最先端の研究所とともに、次世代の育成や社会課題解決に向けたプロジェクトを実施してきました。

例えば、先日開催された「犬祭り」では、学生がペットオーナーのニーズをアンケート調査し、今後ペット関連企業との商品・サービス開発につなげていく予定です。
このように、企業の皆さまとともに、社会に新たな価値を生み出す機会を提供しています。

企業の皆さまがミライクエストに関わることで、
✅ 次世代の視点から新たなアイデアを得る
✅ 社会や地域とより深くつながる
✅ 産学連携や共同研究の場として活用できる
といった可能性が広がります。
企業が参加することで得られること
🌱 次世代の視点を取り入れ、新たなアイデアを共創
ミライクエストには、未来を担う学生たちが参加し、地域や社会の課題を研究・分析し、解決策を提案しています。
企業の皆さまにとっては、未来の市場を見据えたアイデア創出や、若い世代との共創の場となります。

🔹 研究機関との共同研究・PoC(概念実証)
🔹 学生のアイデアを活かした新規事業・商品開発のヒント
(事例:ペット産業✕学生の視点)
「犬祭り」では、学生たちがペットオーナーへのアンケートを実施し、そのデータをもとにペット産業の企業と協働し、新たな商品・サービス開発の可能性を探っています。
🌍 社会・地域とつながり、新しい価値を創出
企業の技術やノウハウを、地域社会や社会課題と結びつけることで、新たな市場の可能性を広げることができます。
また、企業の取り組みを社会に発信し、SDGsやCSRの観点からも価値ある活動として展開できます。

🔹 地域資源を活かしたビジネス創出
🔹 社会課題解決型プロジェクトへの参加
(事例:地域の課題解決✕企業の参画)
ある企業がミライクエストと連携し、地域の資源を活用した研究を進めたことで、新たな事業の可能性を発見しました。
🤝 産官学民連携・オープンイノベーションの場として活用
ミライクエストには、研究機関、企業、自治体、NPO、学生など、さまざまなステークホルダーが参加しています。
産官学民連携やオープンイノベーションのプラットフォームとしても活用できます。

🔹 企業間のコラボレーションやネットワーキング
🔹 技術研究所との共同プロジェクトの推進
(事例:最先端研究機関との連携)
企業の研究所等と学生や行政、また他企業やNPOなどとの共同プロジェクトを実施し、実証実験を行うことで、新たな技術の社会実装の可能性を探る機会となりました。

企業の皆さまにできること
企業の皆さまには、以下のような形でミライクエストにご参加いただけます。
🔹 産官学民連携プロジェクトに参画(SDGs/CSR)
学生とともに社会課題の解決に向けた研究やプロジェクトを推進します。
🔹 インターンシップ・研修の実施
企業の現場を体験しながら、次世代の人材と交流する機会を提供します。
🔹 地域フィールドワーク・共同研究
地域資源を活用したプロジェクトや地方創生の取り組みに参画できます。
🔹 記事・ストーリーの発信
企業のサスティナブルな商品・サービスの紹介や社会貢献活動の取り組み・社会課題/参加に対する想いを、ミライクエストのプラットフォームを通じて発信します。
未来をともに創る仲間を募集しています
企業の皆さまの知識や経験、技術を活かしながら、次世代とともに学び、未来を創りませんか?
まずは、お気軽にお問い合わせください。