新たな森を歩く!健康ウォーキングコースデザイン【現地調査】スタート
新しい健康ウォーキングコースデザインに向けたフィールド調査開始! 2023年度「里山✕STEAMラボ」は、星の見える森から新たなテーマへ。 6月14日、加茂農林高校森林科学科の3年生たちはいよいよ今年度の授業の中心となる健康ウォーキングコースデザインのための現地視察
新しい健康ウォーキングコースデザインに向けたフィールド調査開始! 2023年度「里山✕STEAMラボ」は、星の見える森から新たなテーマへ。 6月14日、加茂農林高校森林科学科の3年生たちはいよいよ今年度の授業の中心となる健康ウォーキングコースデザインのための現地視察
高校生が描く森の未来図──健康ウォーキングコースデザインへの挑戦 加茂農林高校森林科学科の3年生が取り組む「里山✕STEAMラボ」が、2023年度もスタートしました! これまで「星の見える森づくり」をテーマに部分月食や皆既月食など天文イベントに合わせて森を整備してき
○3/29(水)10:00〜12:00 模擬授業および小学生向け授業およびイベントの実施参加者:小学生12名(加茂野小2名:山手小3名:太田小5名:古井小2名)・小学生を対象に公募し、ぎふ清流里山公園で里山体験イベントを実施。2時間の里山探検イベントと授業を企画。3グループに別れ、
○3/11(土)13:30〜16:30:第5回 機械学習簡易プログラム講座: (昨年度使用した判定方法を使用。同じ条件で昨年度と比較し精度を上げるための課題を絞り込んでいく。 ・学校で配布されているタブレットがスペック・セキュリティと共に本ラボには使えないため、自宅のPCで
○3/11(土)10:00〜12:00:第5回授業開発ワークショップ・模擬授業の日程決定(3/29)とそれに向けた授業計画の作成の詰め作業○3/23(木)10:00〜12:00:第6回授業開発ワークショップ(オンライン会議) ・各々の授業計画アイデアを持ち寄りオンラ
“防火”から見えた白川郷の知恵──結としくみで支える共創のまち 2023年3月9日〜10日、世界遺産・白川郷を舞台に、企業・行政・大学生が集い、持続可能な未来について深く学び、考える特別な2日間の研修プログラムが開催されました。本企画は、ミライクエスト×ドコモビジネスソリューションズ東
○3/4(土)13:30〜16:30:第4回 機会学習用に堂上蜂屋柿の撮影・学生が撮影した動画映像だけをみて選別員がランクの判別できるかを実験→機会学習する上で画像だけで判断するため、実物ではなく画像で選別員がどのように判断するのかを検証。同時に選別員が判別のポイン
○3/4(土)10:00〜12:00:第4回授業開発ワークショップ・模擬授業実施場所の見学と授業イメージの共有ミーティング(ぎふ清流里山公園)■事業内容と結果の検証大学進学後に教職を志す高校生および地域貢献・社会活動に関心の高い高校生に小学生向けのマンガ教材を活用し
○2/11(土)13:30〜16:30:第3回 判別装置開発ワークショップ/検査員からの判別方指導と装置の開発(藤井市長視察)・検査員が実物を見せながら判別のポイントを学生にレクチャー。学生はそのポイントを元にどのような装置でどのように撮影をすれば良いかを考えた。そ
○2/11(土)10:00〜12:00:第3回授業開発ワークショップ・授業計画の本格的作成に着手■事業内容と結果の検証大学進学後に教職を志す高校生および地域貢献・社会活動に関心の高い高校生に小学生向けのマンガ教材を活用した授業計画の作成と指導方法の開発を行い