ミライクエストとは?
学生が地域や社会と“共に考え、共に創る”。
ミライクエストは探究の場とチャンスを提供する、新しい学びのプラットフォームです。
企業・行政・大学などとつながりながら、リアルな課題に向き合います。
そして課題への挑戦の中で学びを深め、自分の力を未来につなげていきます。
ミライクエストの特徴
1.学生×地域課題
国の高校生・大学生が、地域の課題や資源を題材に探究活動を展開!
なかでも注目されているのが 「里山×STEAM™」。
サスティナビリティの象徴である里山をフィールドに、地域の課題を科学・技術・芸術などSTEAMの視点で捉え、学生たちが解決に挑む、ミライクエストが独自に開発した探究手法です。
自治体の正式事業として導入された実績もあり、各方面から高い評価を得ています。
また、AIと市民参加型リサーチを融合した「ウーブンナレッジ」など、私たちは探究の手法そのものを開発し、日々進化を続けています。
2.リアル×デジタルの融合
フィールドワークやラボ活動などのリアルな体験に、AIやデータ分析を活用した可視化・発信のデジタル技術を融合。
体験と思考、地域と社会をつなぐ、新しい学びを生み出します。
3.多様な“仲間”との出会い
企業・行政・大学・研究機関・地域住民との連携で、多様な価値観や知見に触れながら、自分の視野と可能性を広げていくことができます。
挑戦が“つながり”に変わる――そんな出会いが、ここにはあります。
4.ポートフォリオとしての価値
参加した探究活動はすべて実績として記録・可視化され、活動証明書も発行。
大学進学や就職活動の場面でも、自分の経験を“社会とつながる学びの証”として活用できます。
活動フィールドは全国へ
岐阜県美濃加茂市をベンチマーク地域として、地域課題の探究や共創の実践を重ねてきたミライクエスト。
そこで培われた知見と方法論をもとに、今では全国の自治体・企業と連携し、農業、観光、福祉、教育、森づくり、テクノロジー、医療など、さまざまなテーマに挑戦するラボ活動を展開しています。
君も、仲間に。
ミライクエストは、君の「やってみたい!」をカタチにする場所。
ここから、“未来をつくる旅”をはじめよう。
※「里山×STEAM™」はミライクエストの独自の取り組み名称です。