未分類

100歳のひみつを探る!浜田で高校生と共創ラボテスト

島根はなぜ100歳以上が日本一多いのか?
そのヒミツに迫るクエストラボを開催しました!

開催日:2025年7月12日(土)
開催場所:石見まちづくりセンター(島根県浜田市黒川町132-2)

◆ 高校生から90歳代まで!多世代が集い、“長寿のひみつ”を探る旅へ!

島根県浜田市で開催された「100歳のひみつクエストラボ」は、「島根はなぜ100歳以上が日本一多いのか?」という問いを出発点に、 17歳から90歳代までの幅広い世代が参加する共創ワークショップとなりました!
会場には、隣の益田市から医師の松本先生も登場。島根県の地域特性や医療の視点から、“長寿の秘訣”について深い示唆を与えていただきました。

松本先生の講義

◆ 探究学習「HIRAKU」とつながる!高校生と地域の共創が実現!

今回のイベントでは、浜田高校で探究学習「HIRAKU」に取り組む高校生2名が主役に!
彼らが掲げた研究テーマは…

  • ● 高齢者が長生きするための運動を考える
  • ● 長寿のための食を考える

イベント前半では、緊張しながらも自分の言葉でしっかりとテーマを発表。その後、参加した地域の大人たちとチームを組み、グループごとに対話を重ねました。
初めは聞き手だった高校生が、後半には自ら問いを投げかけ、意見を引き出しながら対話の中心へ!まさに「共創」の場が生まれました!

対話する高校生 グループ発表の様子 プレゼン中の様子

◆ 対話の中から生まれた「次の一歩」!

発表後には、「次も一緒に考えよう!」「研究に協力するよ!」という声が多数寄せられました。
高校生たちもその場で参加者と次の話し合いを約束するなど、わずか数時間の中で確かな信頼関係と行動の芽が育ちました。
会場には一体感が生まれ、参加者全員が「時間が足りない!」と感じるほどの濃密な時間に!

全体集合写真 大人と高校生の対話 真剣なグループディスカッション

◆ 主催・協力

本イベントは以下の皆さまとの協働により実現しました。

主催:
一般社団法人あしたの食卓研究所
NPO法人Megurie/ミライクエスト

後援:
浜田市/浜田市教育委員会

協力:
SOMPOひまわり生命保険株式会社

◆ ミライクエストはこれからも、“未来をつくる探究”を応援します!

今回のような「地域の知恵 ✕ 若者の視点 ✕ 多世代の共創」による学び合いの場を、これからも全国に広げていきます。
浜田高校の高校生たちの研究も、これからの展開にどうぞご注目ください!

関連記事

TOP