未分類

あいちの宝物2025 開幕!地域の“宝”と挑戦を支える仲間として

地域の魅力を発掘し、挑戦を後押しするプロジェクトをサポート!

2024年12月13日、「にっぽんの宝物あいち大会 in 刈谷」が開催されました!
刈谷市産業振興センターを舞台に、地域の魅力を再発見・発信するための熱いプレゼンテーションが繰り広げられました。


にっぽんの宝物とは?

「あいちの宝物」は、地域に眠る素材・文化・人材といった“宝物”を見つけ出し、商品・サービスとして磨き上げ、地域活性化につなげる全国規模のプロジェクトです。
地域の事業者が商品開発やマーケティング、プレゼンテーション力を実践的に磨き、全国・世界へと挑戦する機会を提供しています。


ミライクエストが協力した背景と内容

今回のあいち大会は、主に株式会社デンソーの有志メンバーで構成された「にっぽんの宝物あいち大会実行委員会」が主催。
ミライクエストは、この取り組みの理念に深く共感し、持続可能な地域資源の保全と、一次・二次産業の担い手育成をテーマに、審査・運営のサポートを行いました。


未来を担う挑戦者たちとともに

当日は、地元の事業者たちが自慢の一品を携えステージに登壇。
商品部門、素材部門、体験部門の3部門で、創意工夫あふれるプレゼンテーションが行われました。

  • 調理・加工部門グランプリ:ブリュレあいちクリーム(株式会社オヴアール)
  • 素材・調味料部門グランプリ:フィンガーライム(FingerLimeBase・合資会社雅風)
  • 体験部門グランプリ:たこ焼きアーティストの文化饗応(ホリデイズ株式会社 他)

グランプリ受賞者は、2025年2月開催の「にっぽんの宝物 JAPAN グランプリ」へと駒を進めます!


ミライクエストの視点

地域に根ざした挑戦を“共に育む”こと。それがミライクエストの掲げる理念です。
今回の大会では、地元の食文化や農産物、地域体験を通じて、地域資源の新たな可能性を多くの人に届ける瞬間に立ち会うことができました。

未来をつくるのは、地域の“宝人(たからびと)”たち。
ミライクエストは、こうした挑戦を支えるプラットフォームとして、今後も地域に寄り添い続けます。


▼大会概要

  • 主催:主に株式会社デンソーの有志メンバーで構成された「にっぽんの宝物あいち大会実行委員会」
  • 開催日:2024年12月13日
  • 開催場所:刈谷市産業振興センター あいおいホール
  • ミライクエストの関与:審査・ファシリテート・マネジメントサポート等
  • 参加事業者数:13事業者(セミナー参加者延べ174名)

地域の挑戦を、未来へとつなぐ共創の舞台。「にっぽんの宝物」プロジェクトとの連携を通じて、ミライクエストの活動領域はますます広がっています!

関連記事

TOP