○3/11(土)13:30〜16:30:第5回 機械学習簡易プログラム講座: (昨年度使用した判定方法を使用。同じ条件で昨年度と比較し精度を上げるための課題を絞り込んでいく。 ・学…
カテゴリー: 先端技術STEAMラボ
堂上蜂屋柿の伝統文化継承およびAI機械学習ラーニングラボ #5
○3/4(土)13:30〜16:30:第4回 機会学習用に堂上蜂屋柿の撮影 ・学生が撮影した動画映像だけをみて選別員がランクの判別できるかを実験→機会学習する上で画像だけで判断する…
持続可能な健康のまちづくり&ヘルステック体験ラボ
○2/25①ロボット展示および体験会 ②シンポジウム ■事業内容と結果の検証 健康増進および健康・医療分野の先端テクノロジーを体験する機会を子供たちに提供する機会を創出することを目…
堂上蜂屋柿の伝統文化継承およびAI機械学習ラーニングラボ #4
○2/11(土)13:30〜16:30:第3回 判別装置開発ワークショップ/検査員からの判別方指導と装置の開発(藤井市長視察) ・検査員が実物を見せながら判別のポイントを学生にレク…
堂上蜂屋柿の伝統文化継承およびAI機械学習ラーニングラボ #3
○1/28(土)13:30〜16:30:第2回 AI基礎講座②/判別装置開発ワークショップ(名古屋工業大学白松先生講義&ディスカッション+Code for Gifu) 14:00〜…
堂上蜂屋柿の伝統文化継承およびAI機械学習ラーニングラボ #2
○1/21(土)13:30〜16:30:第1回 AI基礎講座①題材となる堂上蜂屋柿の理解(JAめぐみの笹原様) Code for Gifu様同行 ■事業内容と結果の検証 美濃加茂市…
堂上蜂屋柿の伝統文化継承およびAI機械学習ラーニングラボ #1
○1/16(月)16:30〜17:30:事前ガイダンス ■事業内容と結果の検証 美濃加茂市の伝統文化であり伝統産業である堂上蜂屋柿の等級(5段階のランクがあり、最高級が誉、続いて雅…
衛星データを活用した圃場管理の可能性検証
・内容:ISS(国際宇宙ステーション)のシステムを担当するJAMSSによる圃場の状態モニタリングシステムの検証 ・実験者:JAMSS https://www.jamss.co.j…
スマートグラスを用いた遠隔授業
・参加者:三和小学校 小学生7名 美濃加茂市で取り組まれている、地域産材である広葉樹「アベマキ」を学童用学校机の天板に利用する「アベマキ学校机プロジェクト」において、新型コロナウイ…
堂上蜂屋柿品質判別のためのAI利用および機械学習プログラムの開発
・内容:美濃加茂市の伝統産業-堂上蜂屋柿のAIによる品質判定の実験と機械学習用実験プログラムの開発 ・機械学習用実験プログラムの開発者:京都大学・理・天文台天文普及プロジェクト室室…