○7/20:里山調査およびSBP(全国高校生ソーシャルビジネスプロジェクト)に向けての紹介動画作成 ・テーマ:全国高校生SBPプロジェクトに向けてのPR動画の作成 ・形式:フィール…
カテゴリー: ニュース
持続可能な森づくりラボのフィールドワークの実施および星の見える森づくりの実施【令和4年度】 #2
○7/13:加茂農林高校教室での現地調査のまとめと学生同士のデータ共有 ・テーマ:京大天文台の青木先生より星空シミュレーターを使い月食の方角などの指導/デジタルマンダラマトリクス(…
持続可能な森づくりラボのフィールドワークの実施および星の見える森づくりの実施【令和4年度】 #1
○7/13:学生への取り組みレクおよび現地調査 ・テーマ:市から提供された航空地図や地図アプリを使い現地調査で得たデータと合わせて整備候補地の検証を行う。事前に京大天文台の青木先生…
衛星データを活用した圃場管理の可能性検証
・内容:ISS(国際宇宙ステーション)のシステムを担当するJAMSSによる圃場の状態モニタリングシステムの検証 ・実験者:JAMSS https://www.jamss.co.j…
小学生向けマンガ教材(SDGs教材)の制作 #5
第5回:1/22 最終編集会議(文字・色校正)② 小学生を主体に、中高生も参加しながら「SDGs」の観点から地域の姿を探求・観察した。 集まったデータをデジタルマンダラマトリクス(…
堂上蜂屋柿品質判別のためのAI利用および機械学習プログラムの開発
・内容:美濃加茂市の伝統産業-堂上蜂屋柿のAIによる品質判定の実験と機械学習用実験プログラムの開発 ・機械学習用実験プログラムの開発者:京都大学・理・天文台天文普及プロジェクト室室…
小学生向けマンガ教材(SDGs教材)の制作 #4
第四回:1/16 最終編集会議(デザインおよび文字校正)① 小学生を主体に、中高生も参加しながら「SDGs」の観点から地域の姿を探求・観察した。 集まったデータをデジタルマンダラマ…
小学生向けマンガ教材(SDGs教材)の制作 #3
第三回:1/9 絞り込んだエリアのフィールド調査・データ収集 小学生を主体に、中高生も参加しながら「SDGs」の観点から地域の姿を探求・観察した。 集まったデータをデジタルマンダラ…
小学生向けマンガ教材(SDGs教材)の制作 #2
第二回:12/19 美濃加茂市内調査・探求(地図データの候補場所の調査)と企画会議 小学生を主体に、中高生も参加しながら「SDGs」の観点から地域の姿を探求・観察した。 集まったデ…
小学生向けマンガ教材(SDGs教材)の制作 #1
第一回:12/12 企画会議および市内探索 小学生を主体に、中高生も参加しながら「SDGs」の観点から地域の姿を探求・観察した。 集まったデータをデジタルマンダラマトリクス(DMM…