持続可能な森づくりラボのフィールドワークの実施および星の見える森づくりの実施 #1

教育分野と連携した森林資源、森林空間の活用

豊田合成の森(樹守の里)の観察とデータ収集 1

・テーマ:レクリエーションの森づくりのイメージを現地で行う

・形式:フィールドワーク スマホ撮影+スマートグラスを装着してのデータ収集
・指導者:可茂森林組合 井戸、田園社会イニシアティブ 楢木、カモケンラボ 菊池

・参加者:加茂農林高校 森林科学科3年 7名

【本プロジェクトの概要】

・内容:高校生が考えるレクリエーションの森づくり(星の見える森づくり)を通じて里山保全の大切さを知ると共に市民への里山保全に対する関心を高めていく(里山千年構想)。

マイルストーンとして11/19の部分月食を目標にする。

・場所:加茂農林高校および樹守の里、美濃加茂市役所

・対象:加茂農林高校 森林科学科3年生7名(指導教諭:中島先生)

・総合指導:田園社会イニシアティブ楢木、カモケンラボ菊池、京都大学大学院理学研究科附属天文台天文普及プロジェクト室室長/京都情報大学院大学准教授 青木成一郎氏、可茂森林組合 井戸氏

・協力:豊田合成様、NTTドコモCS東海、ミライクエスト

Related posts

Leave a Comment